アラビア語勉強会

アラビア語勉強会では、アラブ中世史を専門とする中町先生の指導のもとアラビア語の基礎を学んでいます。私達の最終目標は「アナと雪の女王」のテーマソングのアラビア語版を理解することです。2014年度の前期に名詞、形容詞を使った文章や疑問文の作り方を学び、現在は動詞の活用を学んでいます。勉強は配布資料と板書で行っています。今のところ参加人数は6人程度(2回~4回)です。勉強会は毎週金曜日の昼休みに、昼食をとりながら中町先生の研究室で行われています。興味のある人は気軽に覗きに来てください!(3回生・森本あかね)

P1070565

歴ふぇす開催!

「歴らぼ」では“歴ふぇす”と銘打ち、2014年10月に第1回目の報告会を行いました。 6つのグループが活動内容などをまとめ、他のグループや一般参加の学生に対し発表を行いました。 その後の交流会は、メンバーが個別に説明を行い、先生を囲んで談笑する様子が見られるなど有意義なもの。 また同年12月  13日にも、歴史文化学科に来年度入学する高校生を対象に、”歴ふぇすagain”が開催しました。参加した高校生は、歴らぼや大学生活への興味が湧いたようでした。 短い時間でしたが、歴史文化学科の学生と高校生との間で会話が弾み、楽しく過ごすことができました。(3回生・碓永亜弓/山本幸尚)

※右は歴ふぇす後の集合写真

P1070705

地図に描かれた神戸大空襲展開催

歴らぼ地図班では、去年より歴史文化学科に所蔵されるAMS(旧米国陸軍地図局)作成の西日本の地図を整理しています。今年度は地図1枚毎の調書を作成し終えた後、成果を「地図に描かれた神戸大空襲」と題した展示(2014年7月22日~9月30日、於:図書館エントランス)として発表しました。展示の準備として、メンバーで展示プランの検討、キャプションの執筆、パネルの作成を行いました。展示では実際の資料(地図、文献)や模型も展示しました。現在は展示内容をまとめたリーフレットの作成中です。(3回生・坂本恭介)

DSC05012

活動趣旨の紹介

歴史文化学科では、学生と教員が共同で作業を行い、歴史文化に関わることを実践的に学ぶ場として「歴史文化らぼ」(通称:歴らぼ)の活動を2013年秋より試験的に開始しています。今後、「歴らぼ」を通じて様々な活動を試みる予定です。みなさん、気軽に参加してみて下さい。また、それらの活動は「歴らぼ通信」にて紹介する予定です。

2013年秋、歴史文化らぼのロゴタイプを募集しました。応募された候補を検討した結果、橋本文月さんの作品を採用することになりました。歴らぼの活動ではこのロゴを使っていきます。(鳴海邦匡)

rekilab