MLFについて

形態論・レキシコン研究会(Morphology & Lexicon Forum: MLF)は、形態論・語形成論・レキシコン研究に関連する話題について、自由な雰囲気で研究発表と議論を行う場です。また、同じ興味を共有する研究者や学生間の親睦と交流を図る目的もあります。
MLFはこれまで年1回のペースで開催されてきました。


MLF 2025 開催のご案内

2025年研究会のプログラムが決定しました。MLFはどなたでも自由に参加できますので、興味のある方はぜひおいでください。大学院生、学生の方々も歓迎します。会費や参加料は必要ありません。

日程と場所

プログラム

9月13日(土)

(Update 8/30: 発表1と発表2の順番が入れ替わりました)

12:00-12:15
開会挨拶 
発表1 12:15-13:05
綾野誠紀 (亜細亜大学) 「「前」の特性と削除に基づく後置詞句構造について」
発表2 13:10-14:00
中村渉 (東北大学) 「日本語の軽動詞構文:節連結と共分析による記述」
14:00-14:15
休憩
発表3 14:15-15:05
⼋鍬 守 (⻘⼭学院⼤学) "Morphological Process and Analogical Effects in Demonym Formation in French: Proposal of a DM Account"
発表4 15:10-16:00
大野公裕 (北海道大学名誉教授) 「分散形態論における循環性について」
16:00-16:15
休憩
招待講演 16:15-17:45
廣瀬幸生 (筑波大学名誉教授) 「三層モデルから見た日英語のメタ言語否定」
・懇親会について:
今回は公式な懇親会の開催は予定しておりません。当日は参加者同士でお誘い合わせのうえ、交流をお楽しみいただければ幸いです。

9月14日(日)

10:00-10:05
開会挨拶
発表5 10:05-10:55
新山聖也 (筑波大学) ・田川拓海 (筑波大学) 「日本語における「名前」の形態統語論」
発表6 10:55-11:45
本田隆裕 (大阪大学) ・吉本真由美 (関西学院大学) 「機能的⾃他交替と語彙的⾃動詞・他動詞」
11:45-13:15
ランチ休憩
招待発表 13:15-14:05
木戸康人(九州国際大学) 「同形異義の複合語 ―意味関係に着目した日英対照研究―」
14:05-14:15
閉会挨拶

運営委員会(五十音順)

  • 秋本 隆之  (工学院大学)
  • 于  一楽  (滋賀大学)
  • 漆原 朗子  (東京女子大学)
  • 岸本 秀樹  (神戸大学)
  • 木戸 康人  (九州国際大学)
  • 田川 拓海  (筑波大学)
  • 中谷 健太郎 (甲南大学)[ウェブ管理]
  • 長野 明子  (静岡県立大学)
  • 西山 國雄  (茨城大学)
  • 三宅 知宏  (大阪大学)

レキシコン研究論文集

Lexicon Book
Lexicon Book Lexicon Book
ページのトップへ戻る